店長(以下、店):米がもったいないのでスパゲッティとそうめんばっかり食べてるブログ管理人の店長です。
ししまる(以下、し):先日ケーキとお肉の食べ過ぎで久々にちょっとおなかを壊した柴犬ししまる15kgですー。本日は2025年の6月24日。そういや風呂場のシャワー故障事件から1週間経ちましたが、いまのところ再発してないですね。
店:新しい部品に取り替えてからは、レバーの回し具合が前より少し軽くなったくらいで止水、吐水ともに問題なく使えております。よかったよかった。
し:次は家の中のドコで事件が起きますかねー。さて、今回もキャンプ記事。割と早かったですね。
店:今回も全然動画回してなくてねー。一応オズポケで撮ってたんだけど、すごく短かったから編集があっちゅー間で。ではさっそく動画とインスタから参りましょう。
ビースタイルキャンプサイト
し:動画、たしかに短いですね。だからタイトルも「柴犬キャンプ」じゃなくて「柴犬散歩」にしたんですね。
店:そう、動画は2シーンしかなくてあまりにもキャンプ感なかったからタイトルに「キャンプ」って入れるのもどうかと思って「散歩」にしといた。キャンプ場も映ってないしね。
し:その代わりというワケではないですけど、インスタは最近の中ではかなり多めですねー。
店:2泊だったしねー。改めて、今回のキャンプ場は福島県北塩原村の「ビースタイルキャンプサイト」。旧称は「レイクランドヒバラ」だそうです。
し:裏磐梯の桧原湖(ひばらこ)の湖畔にあるキャンプ場ですから、旧称の方が直球でわかりやすいですね。
店:インスタ投稿にある通り、キャンプ場自体が湖のほとりにあって今回ウチが使ったサイトはもう目の前が湖でした。
し:サイトから直接湖に入れちゃうから、店長が僕まで連れて湖に入っちゃうんですけどね。もーホントに嫌でした。
店:ほんのちょっとの時間しか入ってないでしょー。それに、浮き袋だってあったし。僕も支えてたし、そんなに泳いでないでしょししは。
し:そもそも足の届かない水場に入りたくないんですよ僕は。泳いだとか泳いでないとか泳げる泳げないの話でなくてですね。
店:まーまー、なかなかやらない貴重な体験でした。この水遊びも含めてだけど、このビースタイルさんのキャンプは「ししキャン」史でひとつの山場だったと思います。
し:「山場」ということは、この後は下っていくと。
店:いやいやそんなこともないんだけど。「ヤマ」じゃくても「節目」でもいいけど、なんていうか大きめのチェックポイント通過点というか。
し:まぁなんだかよくわからんですが山場だったんですね。
店:じゃ最初から「山場」でいいじゃんよ。ともあれ。「ランドロック」、「夏キャンプ」、「湖畔」、「水遊び」、「2泊」、とかいろいろ、キャンプっぽい要素が詰め込まれてるなと。それまでに経験したことも活かして、さらにまた次からにも活かせるような、特に良いキャンプ体験になったなと思ったのです。
し:「夏キャンプ」ってのが大きかったかもですねー。これは7月の3連休だったんですけど。ヌシ様は最初、「夏はキャンプ行かないと思う」って言ってたんですもんね。
店:この頃で「キャンプ初めてそろそろ丸1年」だったんだよね。秋から初めて冬、春とやって、夏キャンプも行くってヌシ様が言い出した時に「あー割と続くんだなーキャンプ」って思ったもん。
し:ヌシ様は暑いのダメですもんね。
店:この次は8月のお盆休みで行ってるし、この2021年から22、23、24年と毎年、夏でもキャンプ行ってます。そして今年も行く気マンマン。まぁもしかしたら今年はキャンプじゃなくなるかもだけど。それはまたさておき。
し:あらま、5年目の夏にしてとうとうギブアップなるか、ですね。それはまぁさておき。この回は「夏でも行けたね」という意味合いも大きなキャンプだったということですね。
店:連泊の中日にランドロックのインナーで家から持ってきた扇風機回しながら昼寝してる、とかまさに今の「ししキャン」につながってるじゃん。あの黒いマットは車中泊デビュー当時からランドロックでもしばらく使ってたもんね。この時3枚だけど1枚追加したりして。
し:初日に焼肉やって、2日目はその残りと缶詰や乾物、で、昼酒、とかもまさにウチっぽいですもんね。焚き火やらないとか、まぁつまりは手抜きが増えたと。
店:わかりやすく言えばそういうコトかもねぇ……「手の抜きどころがわかってきた」というか。でもコレってキャンプだけでなく実生活でも結構大事なコトだったりしませんか。
し:僕に言わせていただくならば、「やらんでもかまわんコマンドは聞こえんフリでスルー」みたいなヤツですね。
店:だいたい合ってるけどなんかムカつくね。
し:あと、今回のキャンプ場はウチでの評価点のひとつである「キャンプ場内での完結性」が非常に高かったですよね。サイトの目の前は湖で水遊びができ、反対に行けば散歩道があり、キャンプ場内に風呂場もあり、ウチは今回使いませんでしたが売店もある、と。つまり、「到着したあとはクルマ動かさずに不便なく楽しく過ごせる」という部分が大変に優れてました。
店:そうだねー。極端な例えで言えば「のんびり犬連れ散歩できるところが徒歩圏内にない」ってキャンプになるけど、ここはそんなコトまったくなかったもんね。
し:ここ最近を振り返ってみると、実はこの「完結性」がウチでは割と重要視されているようなカンジもしますよね。
店:たしかにねー。そのあたり、また改めて考察してみたいもんです。
し:さーこれがヤマだったということは次回からは下るんですか。
店:またかい。下らないってば。次は清里だけど夏休みで2泊でしかも延泊しちゃうし、その次はちょっと間が開くけど秋キャンプで2年目突入、第2シーズン開幕ってな具合よ。
し:あー、次は「初めての清里」ですか。それはそれは。このキャンプもいろいろ特記事項の多いキャンプでしたよねー。
店:ほらね。そんな低空飛行なカンジじゃないでしょ。
し:それじゃ、次回分も張り切って載せないとですねー。今週中?
店:いや、それがだね……次回の清里ってさ……動画回しまくりでさ……ほら、いろいろ行ったりしたじゃん?
し:動画の編集が大変だってことですね……大丈夫ですよ。最近、その動画の編集も「手の抜きどころ」が大変お上手になってきた感ありますから。
店:そうは言っても手の抜き加減には限度があるのよあんな動画でも……作業時間と消費気力は素材の長さに比例する……
し:まぁまぁ、最近短いのばっかりでしたし、たまには長いのもガツンとやっとかないとですよー。でないと2022年のスノピ4泊なんかどーなっちゃうのーってお話ですよーしかもこの時にゃ4K。
店:うおっぷ考えただけでおなかがいっぱいになりそうです。けどやりたいのでコツコツがんばります。ふひー。
し:ではでは今回はこのへんで。
店:お疲れ様でしたー。
0 件のコメント:
コメントを投稿