440キャンプ No.017 清里中央オートキャンプ場

2021/08/01

キャンプ 山梨県

t f B! P L

店長(以下、店):毎年、夏至が過ぎるとなんとなく寂しい気持ちになるブログ管理人の店長です。

ししまる(以下、し):めっきり食欲が落ちまくってて体重もピーク時からどんどん落ちてる柴犬ししまる15kgですー。今日は2025年の7月7日。七夕ですねー。今年の夏至は6月21日だったそうですから、もう2週間近く立ってますよ。

店:夏至は日の出から日の入りまでの時間、つまり「昼」の時間が一番長い日。夏至を過ぎるとだんだん昼が短くなるんだけど、日の入りが早くなるより先に、日の出が遅くなっていくんだよね。夏至を過ぎても2週間くらいはまだ日の入りは早くならない、どころか1分くらい遅くなるんだけど、この19時くらいまでに伸びまくった日の入りが毎年七夕あたりで早まり出すんだよね。

し:そして夏本番がやってくる、と。店長、この夏至とか梅雨明けとかの話、やけに好きですよね。

店:「東京で七夕までに梅雨明けした年は1951年以降の70数年の間に5回くらいしかない」とかね。今年は明けるかと思ったけど、なかったねぇ。

し:平年は7月19日頃だそうです、関東の梅雨明け。さてさて、気候の前置きが長くなりましたが本題入りましょー。

店:はい。ちょっと時間かかりましたが、久々の長め動画、編集しましたとも。

し:けど延泊分は分けたんですね。

店:その方がもろもろ都合よかったので。ではではその動画とインスタからどーぞ。

清里中央オートキャンプ場

し:なんですか動画の僕の「華麗なステップシークエンス」は。

店:たまたま撮れてたからちょっといじってみました。

し:こんなんやってるからどんどん作業時間が伸びるんですよ。フツーに編集してりゃいいものをまったく。

店:いつもならザクッと消しちゃうシーンだけど、編集の時に早送り巻き戻しで確認作業してたらなんかかわいかったんで。

し:僕が映ってるんだからかわいいのは当たり前ですけどね。こんなウン気づきステップでも。

店:金平糖の精の踊りでお送りしました。

し:さて、とうとう「清里」ですねー。ウチで最初の夏休みキャンプですね。

店:前回の「桧原湖」回がひとつの山場だった、なんてことを書いたけど、そこで一区切りして、この「清里」回もなかなか印象深いキャンプでした。山梨県北杜市にある清里中央オートキャンプ場。前回同様にランドロックで2泊の夏キャンプ。

し:前回は「キャンプ場内で完結するキャンプ」でしたが、今度は逆に「初めてサイトからクルマで出かけたキャンプ」でしたね。

店:いまではもう当たり前のようにやってるけど、この回まで、「キャンプに行ったついでにどっか寄り道」って、ほとんどやらなかったんだよね。

し:もともと、観光地とか行きたいワケでもなかったですしね。「キャンプしにキャンプに行く」ことで目的は達成されてたから、わざわざどっかに寄ろうとしませんでしたね。

店:まだキャンプ自体に慣れてないから、もろもろの余裕もなかったしね。そう見ると、前回までで一区切りつけて、キャンプ自体に慣れも出てきたから、2泊することだしどっか出かけてみようかと。

し:「清里テラス」と「まきば公園」ですね。

店:そんな具合に初めてのおでかけでおでかけ先にばっかり目が行っちゃうけど、キャンプ場自体もステキなところでした。標高高くて8月なのに涼しいし、動画に載せてるとおりドッグランエリアもあってキャンプ場自体広々してるし。

し:サイトはそこまで大きいわけではなかったですが、ランドロックが張れてる時点で十分な広さですもんね。出かけて戻ってきてからインナーでゴロゴロしたり、テント泊もしっかり満喫したキャンプでしたねー。

サンメドウズ清里(清里テラス)

店:冬はスキー場、夏は展望デッキの観光地。麓から10分くらいのリフトで展望デッキの「清里テラス」に行けます。リフト乗るのに犬は貸し出しケージに入れなきゃダメってんで、ししがおとなしくしてられるか心配だったんだけど、ビックリなくらいにすんなり行けたね。ケージにもおとなしく入ったし、リフトでも静かにしてたし。

し:僕もこの時点で4歳ですしねー。もうだいぶ、なんかいろいろと受け入れられちゃうようになってたんじゃないですかね。

店:いまでこそカート移動とかキャリーで地下鉄とか「たぶん大丈夫だろう」というテイでやってるけど、この頃はまだそこまでいろいろ経験してるワケじゃなかったからさ。初めてのドライブでクレート入れてギャン鳴きで大暴れしてクレート壊したり、高尾山のリフトで叫びまくったりとかしてたし。

し:うーん、きっとどれも「若気の至り」というヤツでは。いろんな意味で。

店:クルマの移動も含めて、「乗り物って楽チン」ってことでいろいろと慣れていったのかもね。自転車とかもちょいちょい乗ってるもんね。

し:清里テラスは雨で残念でしたねー。2023年の6月にまた来るんですけど。

山梨県立まきば公園

店:動画に載せてる通りですが、動物がたくさんいる公園。

し:ヒツジさんヤギさんウマさんウシさん。たくさんいましたね。

店:犬連れでグルッと一回りするのにちょうどいいくらいの広さだし、売店とか休憩するところもあるし、オマケに入場無料。

し:牧場の牛さんがいるコースまで回ったのでそこそこ長めの散歩になりましたけどね。途中で一休みもしましたし。

店:ココの売店で、ししのチョーカー買ったんだよねー。

し:あの青くて細長い石のヤツですね。いつかどっかで無くしちゃいましたが……店長、気に入ってましたねー。

店:そう、ラピスラズリで、たまたま売店で売ってたのをなんとなく買ったんだけど、だんだん愛着が湧いてねー。ホントにキレイだったなー。

し:僕がいつも首飾りつけるようになったのも、たぶんこのあたりからですよね。最初ではないですけど。

店:一番最初は、僕が誰かにもらったトンボ玉のチョーカーをししに着けてみてたんだよね。

し:記念すべき最初のキャンプで無くしたヤツですね。

店:キャンプで無くして、またキャンプで始まる……なんかキャンプに縁があるっぽい話だね。

し:いや全然。よくわかんない話ですよ。

店:直前の清里テラスで雨に降られてビショ濡れになったけど、まぁ夏の暑さですぐに乾いて、この公園ではご覧の通り暑過ぎるくらいの好天に恵まれたワケですが、景色もよくてホントに気持ちいい公園でした。ししも動物さん達見て楽しそうだったしね。

し:これまでにも森まきで動物さん達に会ってますが、そんなしょっちゅうお見かけする方々ではないですしね。牛さんは初めてだったのでちょっとおっかなびっくりでした。

まとめ

店:夏休みキャンプも無事に2泊できましたーぱちぱちぱち、というキャンプでした。

し:で、このあとヌシ様がトートツに思いついて予約取ってこのままワフに行くんですよね。

店:そうそう、ヌシ様の「旅はまだ終わらない病」、この時も見事に発症してたからね。

し:僕が1歳になった夏、初めて我が家で旅行したのがワフでした。その時も同じ病で延泊してますが、キャンプしてそのまま行っちゃうとは、ヌシ様もなかなか大変な人ですよね。

店:この時だけじゃないからねーもう仕方がない。ではでは今回はこの辺で。

し:お疲れ様でしたー。

注目の投稿

風呂場のシャワーから水が出なくなった話

自己紹介

自分の写真
東京生まれ、東京育ち。 いまもヌシ様、ししまると一緒に都内のマンションで2人と1匹暮らし。 炊事と機械設備担当。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ