店長(以下、店):連日の暑さに体がだいぶ慣れてきて30度くらいだったら割とヘーキになってきたブログ管理人の店長です。
ししまる(以下、し):同じく暑い中でも割とヘーキでゴロゴロしてる柴犬ししまる15kgですー。それでも今日は暑いですね。今日は2025年の8月5日。お昼の時点でリビングの気温は35度です。うひー、暑いー。
店:だからPC部屋だけは冷房入れてあるのに、わざわざ出てくるから……
し:店長がダイドコにいる時は見張っていたい僕のフクザツな柴ゴコロです。
店:いやしかしホントに暑いね。さすがに30度を超えてくると動き回っててカラダが重くなってきます。台所で火を使うとなおさら暑くなるしね。
し:今年はいつまで暑いのが続くんでしょうかねー。さてさてそろそろ本題に。今回は舞子高原。つい先日も同じところに行ってきましたね。
店:その初回はいまから4年前の10月でした。10月でも日差しが強くてそこそこ暑かったんだよね。ではさっそく動画とインスタから。
店:改めて、「舞子高原オートキャンプ場」。新潟県南魚沼市にあるキャンプ場で、よくある「冬はスキー場」のゲレンデキャンプ場です。最寄りのIC(インターチェンジ)は塩沢石打ICなんだけど、ICからとにかく近い。高速出てから5分と経たずに着きます。最短ルートだと買い出しする店もないくらい。ウチキャン史上トップクラス。
し:「IC降りてからさらに30分以上」はザラですからねー。南魚沼市ということで東京からは離れてるんですが移動時間はそこそこ、というのはメリットですね。
店:麓のホテルでチェックインしてから、サイトまでまたちょっと離れてるんだけど。
し:ゲレンデキャンプ場はどこも勾配がキツいですがココも御多分に洩れず……この時も、ヌシ様がチェックインしてる間に、ホテルからサイトまで僕と店長で散歩がてらに歩いていったんですよね。いやーこれがまた結構な山道で。
店:この時かなりキツかったから、先日2回目に行った時はちゃんとサイトまで一緒にクルマで登りました。
し:初回も2回目もウチはDサイトでした。この時はまだ木陰のあるサイトでしたね。お隣さんもいましたが、全然気にならないくらいサイトも広々でした。お隣さんはファミリーでしたが撤収前に僕のことかわいがってくれましたねー。めちゃくちゃ褒められたの覚えてますよ。
店:何度も書いてる通りとにかく坂道なんだけど、場内もすごく広いのでのびのび散歩できたね。坂道だけど。がんばって坂を登ると絶景が拝めます。
し:この時も1泊でしたがどこにも寄らずにキャンプ場直行直帰でしたもんね。
店:撤収後も、下りだからまだマシだろうってサイトから麓のホテルまで歩いたもんねー。もうそれだけで結構な散歩になったよなと。どっか寄り道するにもインターすぐだし。
し:テントは久々のサーカスさん。
店:14回の安房白浜でツールームテントレンタルしてから前回までずっとランドロックだったからね。
し:そして改めて知るサーカスの手軽さ、というよりランドロックの大変さ。こっからまた、1泊キャンプの時はサーカスになるんですよね。
店:いまにして思えば、単純に「ランドロックの設営にまだまだ不慣れだった」ってことだと思うんだけど、それでもやっぱりワンポール型のサーカスの方が手間が少ないと思うし、この時はなおさらサーカス設営が手軽に感じちゃったんだよね。
し:薪ストの煙突のせいで穴が空いちゃってても使い続けるくらいですしね。
店:ただし寝床は狭いぞ、と。
し:ランドロックと比べたら幕の大きさ自体が小さいんだから当たり前ですね。7回あさぎりから続くサーカスの中にDODカンガルーM。これだって居間にして思えばなかなかですよ。
店:27回でDODワガテンが来るまでまだしばらく続くからね、そのセット。その間にランドロック使ったりするけど。
し:店長のこの「ワンポール型好き」が、のちのDODワンポールに繋がっていくんですねぇ……
店:うーんそれはまだずっと先の話なのでまた別の機会に。
し:あ、あと今回の動画ですけど、コレってオズポケじゃないですよね。色味が違う。というか白飛びしちゃってますね。
店:これねー、このキャンプの直前に僕のiPhoneを新しくしたから、それで試し撮りもしたくて全部iPhone撮りなんだよね。
し:そういえばこの頃でしたっけ。最新のiPhoneだって喜んでましたもんね。
店:今でも活躍してくれてるけどね。ただ、やっぱり動画はオズポケとかの動画カメラに任せたほうがもろもろいいなと。この時もスマホジンバルまで使って撮ってみたりしたけど。
し:この時点で4年ぶりの買い替えだったみたいですが、ちょうどそろそろまた4年経ちますね。お買い替えですか?
店:いやぁ、うーん、興味がないわけじゃないけど、まだこのままでいいかなぁ。あの時は古い方の挙動がおかしくなり出してたのも買い替える理由のひとつだったけど、いまのはまだそういう気配も全くないし、使ってて不満ないし。それにもはやハイスペスマホは高級品ですから……
し:いまの端末だって相当なお値段でしたもんねー。ヌシ様もまだ替えないみたいですね。
店:なんでか毎度、ヌシ様の方が1年遅れで機種変するから、その度に「最新」を自慢されてたんだよねー。そうそう、それが地味にムカつくから、今度は同じかこっちが新しくなるようにしようと思ってたんだったいま思い出した。
し:よくある我が家のくだらない張り合いの典型ですね。
店:あとさ、同じ端末の方が使い方教えたり代わりに操作したりする時も都合いいし。
し:ヌシ様は使いこなせないですからねぇ、機械。
店:そうなると、二人ともまだ見送りになるのかなと。いまのヌシ様のも僕のより一世代新しいし。
し:二人とも、長持ちするといいですね。そろそろ油断して扱いが雑になる頃合いですからね。
店:モノは大事に使いましょう、とね。ナニモノも。さてさて、次回は「tama海テラス」。
し:おぉ、タマウミさん。割と短い間に2回行ったんですよね。
店:その1回目。11月だからだいぶ寒い時期になってきてます。
し:買い出ししてキャンプして帰りに寄り道して、って1泊なのに割と盛りだくさんなキャンプでしたよね。このあたりから「どっか寄り道」が増えてくるんでしたねー。
店:キャンプ2年目に入って、そろそろ「キャンプに慣れた」感が出てきて。
し:けど新しいアイテム導入されて使い方でてんやわんやで、まだまだ「初心者〜初級者クラス」。
店:そう、我が家でいまでも使う重要アイテムが次回初登場です。乞うご期待。
し:あぁ、書い直すまでしたアレですね。
店:そんなほろ苦い思い出も。
し:ではでは今回はこの辺で。
店:お疲れ様でしたー。
0 件のコメント:
コメントを投稿